コード【D#m(E♭m)】をピアノで弾く。基本フォーム3種と用途を解説

Noritoismとは?

ピアノ

ピアノ曲を作っています。

悩んでる人
ピアノでD#m(E♭m)ってどうやって弾けばいいの?
バリエーションや使い方も知りたい!
Noritoism
#や♭も多く、難易度の高いコードだよ。
独特の妖艶な響きはとっても魅力的!

 

◆ コード【D#m(E♭m)】の弾き方をピアノで
◆ 代表3パターンとカデンツ

この記事を書いた人

こういった私が解説します。

コード【D#m(E♭m)】の弾き方をピアノで

D#m(E♭m)

D#m(E♭m)

Dmのダークさは一気に薄らぎ、やや明るさを見せる響き
華やかさや軽さを持たせる印象
主張し過ぎない、さりげない存在感のあるコード
  • ”ミ♭”がルート音
  • 短3度の”ソ♭”
  • 完全5度の”シ♭”

この3つで構成されるトライアド(3和音)が、D#m(E♭m)です。

右手左手共に、1, 3, 5の指を使って弾きます。

ルート、短3度、完全5度の言葉はこちらで復習!

関連記事

Noritoismとは? ピアノ曲を作っています。 Spotify Apple Music YouTube 悩んでる人 ピアノでCmってどうやって弾けばいいの? バリ[…]

代表3パターンとカデンツ

D#m(E♭m)の展開

全て黒鍵のため、狙いを定めづらくミスタッチに気をつけたいところ。

右は1, 2。左は5, 4の感覚が狭いので、手全体をコンパクトにまとめましょう。

右手は1, 2, 5。左手は5, 4, 1の指を使って弾きます。

もう1つのパターンはこちらです。

D#m(E♭m)の展開

今度は右が4, 5。左が1, 2の感覚がとても狭いです。

先程のパターン同様、手そのものをコンパクトにまとめて弾きましょう。

右手は1, 4, 5。左手は5, 2, 1の指を使って弾きます。

次はD#m(E♭m)のカデンツです。

カデンツ

他のキー同様、ハノンのカデンツをベースに、D#m(E♭m)の代表的なものをご紹介します。

D#m(E♭m)のカデンツ

左から、このようになります。

D#mD#m, G#m6, D#monA#, A#7, D#m

E♭mE♭m, A♭m6, E♭monB♭, B♭7, E♭m

表記は違えど、この2種はそれぞれ同じコードです。

他のキー同様、T, SD, T, D, Tのカデンツとなっています。

トニック、サブドミナント、ドミナントの基本については、こちらの記事でご紹介しています。

関連記事

悩んでる人 ピアノのコードは覚えたんだけど、 実際にどうやって使ったらいいの? Noritoism 簡単なルールを覚えてしまえば、 あとは組み合わせだよ。 ◆ 平行調と同主調 ◆ トニック・サブ[…]

マイナーは、メジャーよりも複雑です。
スケールの種類が3種類あり、それぞれトニック、サブドミナント、ドミナントが異なります。
ただ、ハノンのカデンツだとメジャーと同じ配置なので、今ここで新しく何かを覚える必要はありません!
マイナーのみで1記事のボリュームになるので、別でご紹介します。

理屈うんぬんより、とにかくスケール弾きまくるのもおすすめです。

関連記事

Noritoismとは? ピアノ曲を作っています。 Spotify Apple Music YouTube 悩んでる人 スケールって、そもそもどんなものなのかな。 ス[…]

D#m(E♭m)はキーがG#m, A#m(A♭m, B♭m)の時によく登場し、平行調がF#(G♭)なので、F#(G♭)とも相性抜群です。

まとめ

おさらいです。

◆ コード【D#m(E♭m)】の弾き方をピアノで
◆ 代表3パターンとカデンツ
  • D#m(E♭m)は、レ#、ファ#、ラ#で構成されている
  • Dmのダークさは一気に薄らぎ、やや明るさを見せる響き
  • 華やかさや軽さを持たせる印象
  • 主張し過ぎない、さりげない存在感のあるコード

D#m(E♭m)のお話でした。

半音上がるだけで、ダークさは一気に和らぎ、主張も大分落ち着いてきます。

Dmに近いイメージでいると大変なことになるので、しっかり仕分けしましょう!

 


m

Cm C#m Dm D#(E♭)m
Em Fm F#m Gm
G#m Am B♭m Bm

D#(E♭)

D#(E♭)m D#(E♭)7 D#(E♭)M7 D#(E♭)6
D#(E♭)sus4 D#(E♭)add9 D#(E♭)aug D#(E♭)-5
D#(E♭)9 D#(E♭)m11 D#(E♭)13 D#(E♭)dim

キー

C

C#(D♭) D D#(E♭)
E F F#(G♭) G
G#(A♭) A A#(B♭) B

Sponsored Link

flowkey
flowkey(フローキー)で、新しいピアノ学習を体験してみよう。