コード【C】をピアノで弾く。基本フォーム3種と用途を解説

Noritoismとは?

ピアノ

ピアノ曲を作っています。

悩んでる人
ピアノでCってどうやって弾けばいいの?
バリエーションや使い方も知りたい!
Noritoism
Cは1番基本的な形!
Cメジャーの特徴もここで理解しよう。

 

◆ コード【C】の弾き方をピアノで
◆ 代表3パターンとカデンツ

この記事を書いた人

こういった私が解説します。

コード【C】の弾き方をピアノで

CC

シンプル且つとても安定感のある響き
陽気ながら、朗らかで落ち着いた印象
何も邪魔することなく、ポジティブな雰囲気を醸し出してくれる
  • ”ド”がルート音
  • 長3度の”ミ”
  • 完全5度の”ソ”

この3つのトライアド(3和音)が、Cです。

1,3,5(右も左も同じ)の指を使って弾きます。

ルート音とは、コードのキーになる音です。ベース音ですね。
長3度とは、ルートから3度且つ、黒鍵盤含め間に3つ音を含むものをいいます。
ルートから半音で5個目(ルート含む)って覚え方がおすすめです。
短3度も存在し、間に2つ音を含むものをいいます。
ルートから半音で4個目(ルート含む)って覚え方がおすすめです。
完全5度とは、ルートから5度且つ、数え上げる際白鍵が連続した部分があることをいいます。
ルートから半音で8個目(ルート含む)って覚え方がおすすめです。

代表3パターンとカデンツ

先程のものを含め3パターンあり、ピアノは全てのコードが3パターンずつ存在します。

Cの展開

コードが変わらない限り、構成音は変化しません。

先ほどと響きが違って聞こえませんか?それは高さだけが異なるからです。

弾き方は、左手だと5,4,1。右手だと1,2,5です。

もう1つのパターンはこちらです。

Cの展開

同じ音なのに、3つとも印象が変わってきませんか?

このように、音の配列の順番だったり、オクターブ上だったり下だったりで、印象が変わってきます。

弾き方は、左手だと5,2,1。右手だと1,3,5です。

次はカデンツをご紹介します。

カデンツ

カデンツとは、コード進行のことを指します。

ハノン39番のカデンツをベースに、Cの代表的なものをご紹介します。

Cのカデンツ

左から、C, F6, ConG, G7, Cです。キーがCなので、T, SD, T, D, Tのカデンツとなっています。

T=トニック、SD=サブドミナント、D=ドミナントです。

トニック、サブドミナント、ドミナントについてはこちらの記事でご紹介しています。

関連記事

悩んでる人 ピアノのコードは覚えたんだけど、 実際にどうやって使ったらいいの? Noritoism 簡単なルールを覚えてしまえば、 あとは組み合わせだよ。 ◆ 平行調と同主調 ◆ トニック・サブ[…]

まずこのカデンツを覚えると、そこから先コード進行の理解が早いです!

まとめ

おさらいです。

◆ コード【C】の弾き方をピアノで
◆ 代表3パターンとカデンツ
  • Cは、ド、ミ、ソで構成されている。
  • 3パターンを把握し、カデンツで弾けるようになるとgood

Cのお話でした。

1番簡単かつ、基本中の基本になってきます。ここでしっかり、コードやカデンツ、T, SD, Dに慣れておきましょう!

 


C

Cm C7 CM7 C6
Csus4 Cadd9 Caug C-5
C9 Cm11 C13 Cdim

キー

C

C#(D♭) D D#(E♭)
E F F#(G♭) G
G#(A♭) A A#(B♭) B

Sponsored Link

flowkey
flowkey(フローキー)で、新しいピアノ学習を体験してみよう。