【目的・年齢別まとめ】ピアノを習い始めるなら何歳から?

悩んでる人
結局何歳からピアノを習わせるのが1番いいの?
開始年齢によってどう変わってくるの?
過ぎてしまった場合どうしたらいい?

 

こういった疑問にお答えします。

 

◆ 目的・年齢別ピアノ開始時期まとめ
◆ 開始年齢のメリット・デメリット
◆ 1番大切なのは子どもの興味

 

Noritoismの伊藤といいます!
鍵盤歴30年以上です。人生の9割以上、
鍵盤と一緒に過ごしてきました。
サラリーマンから独立し、現在はピアニスト・作曲家、ブロガーとして生活しています。

 

私は3歳からエレクトーンを習わせてもらいました。

そのおかげで、絶対音感が身についています。

両親には本当に感謝しています。

でも、絶対必要かと言われれば、そんなことはありません。

 

こういった私が解説します。

 

目的・年齢別ピアノ開始時期まとめ

あくまで目安です。絶対にこれ!ではありません。

 


2歳 …
3歳 …
6歳 …
それ以降 …
クラシックピアニストを目指す
絶対音感を身につける
脳力の形成と向上
純粋に音楽全般を好きになる

 

ピアノを極めるという目的1点に関しては、始める年齢が早いに越したことはありません。

辻井伸行さんは2歳でレパートリー30曲もあったそうです。

牛田智大さんは1歳から歳から電子ピアノで遊び始め、

幼稚園の頃には「ピアニストになりたい」「自分の人生なので、自分で決めさせて欲しい」

父親を説得したそうです。

 

ただ、始める年齢が遅くてもクラシックピアニストになる方はいます。

始める年齢が早くても、クラシックピアニストになれない、ならない方はいます。

 

あくまで、脳科学上早い方が身につけるには有利というだけです。

 

開始時期のメリット・デメリット

幼ければ幼いほど、ピアノを好きになれるかどうかが鍵になります。

 


メリット


デメリット


2歳 …    幼ければ幼いほどいい
3歳 …    音感を身につけやすい
6歳 … 楽器全般が上達・学力の向上
それ以降 … 純粋にピアノを好きになれる
落ち着いてレッスンを受けてくれるかどうかが鍵
興味がなければ、全く身にならない
幼い頃から習っている子と比べがちになる
音感を身につけるのは厳しい

 

20歳時点での脳が100%だとすると、6歳の時点で90%構築されているそうです。

よって、理論や理屈で説明がつかないものを取得するには、それより以前からということになります。

 

ちなみに、6歳から始める最大のメリットとして、幼児よりも自我が発達しているため、
自分で取捨選択したということがとても大きいです。
自分で決めて始めたことなら、やらされているものよりも
困難を自力で乗り越えてくれる傾向にあるからです。

 

1番大切なのは子どもの興味

開始年齢よりも大切なことがあるのを、見失わないでください。

 

親のエゴで無理やり習わせるのは、あまり良くありません。

何歳から始めようが、ピアノを好きになり、楽しんでもらえるのが1番です。

 

子どもには子どもの人生。豊かにする手助けをするのが親の役目です。

レールを敷くのは構いませんが、無理やりそこを走らせるのは違います。

そのレールも選べるんだよというスタンスでいることが大事です。

 

まとめ

おさらいです。

 

◆ 目的・年齢別ピアノ開始時期まとめ
◆ 開始年齢のメリット・デメリット
◆ 1番大切なのは子どもの興味

 

  • もしクラシックピアニストを目指すなら、遅くても3歳
  • 幼い頃から始めた方がメリット大きいのも事実
  • 無理やりになっているなら、別の道も検討。1番大切なのは子どもの興味

 

例えば、「勉強しなさい!」なんて言われて、自ら進んで勉強しましたか?

 

今の教育ならきっと、勉強することのメリットとデメリットを淡々と伝え、

どういう自分になりたいかを選ばせるでしょう。

 

子どもの将来を見据え、幼い頃からピアノを習わせるというのは、大いに賛成です。

ですがそれに強制力が働いてはいけないよというお話でした。

 

おしまい。

ピアノ

ピアノ曲を作っています。

flowkey
flowkey(フローキー)で、新しいピアノ学習を体験してみよう。