コード【E】をピアノで弾く。基本フォーム3種と用途を解説

悩んでる人
ピアノでEってどうやって弾けばいいの?
バリエーションや使い方も知りたい!
Noritoism
Eは指の形がDと一緒!
明朗な明るさが特徴の響きだよ。

 

◆ コード【E】の弾き方をピアノで
◆ 代表3パターンとカデンツ

この記事を書いた人

こういった私が解説します。

コード【E】の弾き方をピアノで

E

E

音声プレーヤー
未来が開けるような希望のある響き
ストレート、混じりっけのない印象
明確、分かりやすいコード
  • ”ミ”がルート音
  • 長3度の”ソ#”
  • 完全5度の”シ”

この3つで構成されるトライアド(3和音)が、Eです。

右手左手共に、1, 3, 5の指を使って弾きます。

ルート、長3度、完全5度の言葉はこちらで復習!

関連記事

悩んでる人 ピアノでCってどうやって弾けばいいの? バリエーションや使い方も知りたい! Noritoism Cは1番基本的な形! Cメジャーの特徴もここで理解しよう。   ◆ コード【[…]

代表3パターンとカデンツ

Eの展開

音声プレーヤー

右手は1がベース音になり、シ〜ミの間隔が大きいため、若干肘を内側に入れ込むと弾きやすいです。

右手は1, 2, 5。左手は5, 3, 1の指を使って弾きます。

もう1つのパターンはこちらです。

Eの展開

音声プレーヤー

黒鍵が端に来る場合、出来るだけ手を自然体の状態から無理させないのがコツです。

手が小さい方は、1, 3, 5がやりやすいでしょう。もし可能なら、1, 2, 4が自然でおすすめです。

右手は1, 2, 4。左手は5, 2, 1の指を使って弾きます。

次はEのカデンツです。

カデンツ

他のキー同様、ハノンのカデンツをベースに、Eの代表的なものをご紹介します。

Eのカデンツ

音声プレーヤー

左から、このようになります。E, A6, EonB, B7, E

他のキー同様、T, SD, T, D, Tのカデンツとなっています。

T=トニック、SD=サブドミナント、D=ドミナントです。

トニック、サブドミナント、ドミナントについてはこちらの記事でご紹介しています。

関連記事

悩んでる人 ピアノのコードは覚えたんだけど、 実際にどうやって使ったらいいの? Noritoism 簡単なルールを覚えてしまえば、 あとは組み合わせだよ。 ◆ 平行調と同主調 ◆ トニック・サブ[…]

EはキーがA, Bの時によく登場し、平行調がC#mなので、C#mとも相性抜群です。

明るく快活な響きが聴くひとを元気にしてくれるような、そんなキーです。

まとめ

おさらいです。

◆ コード【E】の弾き方をピアノで
◆ 代表3パターンとカデンツ
  • Eは、ミ、ソ#、シで構成されている
  • 未来が開けるような希望のある響き
  • ストレート、混じりっけのない印象
  • 明確、分かりやすいコード

Eのお話でした。

ポップスだと本当にポジティブな曲で、クラシックだと希望を持たせてくれるような曲で、よく使われています。

 


E

Em E7 EM7 E6
Esus4 Eadd9 Eaug E-5
E9 Em11 E13 Edim

キー

C

C#(D♭) D D#(E♭)
E F F#(G♭) G
G#(A♭) A A#(B♭) B
ピアノ
美しいピアノの旋律が、いつでもどこでも。
SpotifyやApple Musicで、Noritoismの音楽が聴き放題!
リラックスしたいとき、作業BGMに、お気に入りのプレイリストに加えてみませんか?

Sponsored Link


flowkey

flowkey(フローキー)で、新しいピアノ学習を体験してみよう。