ピアノの3本ペダル、それぞれの特徴【左2本はマイナーです】

悩んでる人
ピアノのペダル、それぞれの特徴を知りたい!
正直使う用途あるの?
ペダルを使わないとどうなるの?
Noritoism
ピアノのペダルは右からダンパー、ソステヌート、ソフトって名前だよ。
圧倒的に右のダンパーを使うことが多いけど、他2本の用途も知っておいて損はないよ。
ペダルはピアノの演奏において、美しい彩りを与えてくれるんだよ。
◆ ピアノの3本ペダル、それぞれの特徴
◆ 左2本を使う用途
◆ ペダルがピアノ演奏に必須な理由

この記事を書いた人

ダンパーペダル以外使った事ないという方も、きっと少なくないでしょう。

使用用途がいまいち分かりづらい上、高度なテクニックなイメージも強く、敷居が高いからです。

本記事ではそんな日頃スポットライトが当たりづらい3本のペダルそれぞれについて、詳しく解説していきます。

明日すぐペダルが使えるようにならなくても、どんな特徴でどんな用途があるのか知っておいて、損はありません。

ピアノの3本ペダル、それぞれの特徴

ペダル

ぜひダンパーペダル以外を覚えてあげてください。

右から(画像の場合奥からですね)

  • ダンパーペダル
  • ソステヌートペダル
  • ソフトペダル

です。

ダンパーペダル

1番使うペダルですよね。

ラウドペダルとも言われています。

ピアノにはダンパーというパーツがありまして。

ダンパー

弦の上に乗ってる黒いかまぼこみたいなものがダンパーです。

ダンパーペダルを踏んでいる間は、このダンパーが全て上に上がり、弦から離れます。

ピアノは鍵盤を押さえている間だけ、その鍵盤に対応しているダンパーが上に上がり、弦楽器にもかかわらず音を伸ばして弾くことができます。

それを全て上げてしまう事で、リアルタイムで押さえてない音を含め、複数の音を同時に伸ばして弾くことができるのです。

ダンパーペダルは奥が深く、こちらの記事で詳細を記載しています。

関連記事

悩んでる人 ダンパーペダルの踏み方をしっかり覚えたい! タイミングによる違いってどんなの? ダンパーが届かない子どもはどうしたらいい? Noritoism ダンパーペダルを何となくで踏んでる方は、ここで[…]

ソステヌートペダル

使いこなせたら超上級者です。

ちょっとややこしいのですが、

  1. まず弾きます。
  2. その間、ペダルを踏みます。
  3. そして鍵盤から指が離れます。
  4. ペダルを踏んでいる間は、さっきの鍵盤の音だけ鳴りっぱなしになります。
  5. あら不思議。

ちなみにペダルを踏んでから鍵盤を弾いても、何も起こりません。

ギターやベースをされる方は、ハーモニクスをイメージしてみてください。

音が高くなるものではありませんが、奏法だけは似ているかも知れません

ちなみに、この機能はグランドピアノ(デジタルピアノ)です。

アップライトピアノは名前も機能も変わります。

名前は「マフラーペダル」機能は「音が小さくなる」です。全然違いますよね。

マフラーペダルは、練習時にしか使用しません。

ソフトペダル

機能も位置もダンパーとセットで覚えやすいです!

ダンパーペダルの逆です。

踏んでいる間、音の響きが弱くなります。

ハンマーの位置がずれ、響かせる源の本数を減らす(グランドピアノ)

もしくは、ハンマーと弦の距離を近づけて、弦に加わる力を小さくする(アップライト)事で、

音の響きを弱めるという原理です。

短く、こもったような音になります。

左の2本を使う用途

ペダル

ダンパーペダルよりも明らかに登場回数少なめなので、ここでしっかり陽の目を当ててあげたいと思います。

ソステヌートペダル

超上級者にのみ使いこなす事ができるペダルです。

ダンパーとの1番の違いは、響かせる音の数です。

ダンパーは、踏んでいる間全ての音が伸びます。

ソステヌートペダルは、弾いた後に踏んだ音だけが伸びます。

ベース音を弾いた直後にソステヌートペダルを踏み、そのまま踏みっぱなしで伸ばしながら、

両手でスタッカート奏法を、なんて使い方ができるでしょう。

ダンパーの技法の一つである「ハーフペダル」でも近いことは可能なので、敢えてソステヌートペダルを使う場合は少ないでしょう。

ソフトペダル

特徴的な音になるメリットを活かしていきたいです。

くぐもったような、そしてプツプツっとした音が鳴ります。

現代音楽科の方がよくやるパフォーマンスなんですが、ピアノの弦を指で弾くという奏法があり、若干そこに近いようなニュアンスが出ます。

バイオリンではピチカートといって確立された奏法なのですが、演奏中に変わった音を響かせ、聴いている方に「おっ?」って思わせられるでしょう。

また、物理的に響きが小さくなるので、音量も小さくなります。

ピアニッシモを特徴的に表現したい時なんかも、効果的です。

ペダルがピアノ演奏に必須な理由

必要

ピアノの音色の可能性を、ありとあらゆる方向へ広げてくれます!

特に、ダンパーペダルはピアニストにとって、なくてはならない存在でしょう。

音が伸びるだけじゃなく、奥行きの長い高級ピアノほど、共鳴と共振で音に深みが増します(音色の幅が豊かになります)。

また、ダンパーペダルの奏法があるくらいで、ただ踏むだけじゃ終わらないというのが特徴です。

とっても奥が深いペダルなのです。

他2本はダンパーペダルほど使用用途ないものの、存在するのとしないのとでは大きく変わってきます。

ソフトペダル、実は結構登場頻度も多いですし、ソステヌートペダルは使いこなせたら超上級者です。

可能性が広がるという意味だけでも、存在価値があります。

ピアノの3本ペダルまとめ

おさらいです。

◆ ピアノの3本ペダル、それぞれの特徴
◆ 左2本を使う用途
◆ ペダルがピアノ演奏に必須な理由
  • ダンパー。音が伸びる。響く
  • ソステヌート。弾いてから踏む。弾いた音だけ伸びる
  • ソフト。音が短くなる。響きが小さくなる
  • 左2本を使う機会は少ないが、演奏の可能性を広げてくれる
  • ダンパーはペダルの主役。曲を表現するのになくてはならない存在

よかったらこのタイミングで、ソステヌートペダルを踏んだり鍵盤弾いたりしながら、遊んでみてあげてください。

新しい発見があるかも知れませんよ。


第8話、その他のピアノ奏法はこちらです。

第8話

悩んでる人 ピアノの奏法ってたくさんあって分からないな… 何をどんなふうに弾いたらいいか一覧があると嬉しいな。 Noritoism ピアノの奏法はルールを覚えてしまえば大丈夫! あとは繰り返し自分に刷り[…]

ピアノ

ピアノ曲を作っています。

flowkey
flowkey(フローキー)で、新しいピアノ学習を体験してみよう。