最低限覚えておけばいいものってあるのかな。
最終的に全部覚えてないといけないもの?
音楽家だから全部知ってないといけないの?って思うよね。
知ってるに越したことないけど、最終的に理解できれば大丈夫!
◆ 知らない用語と出会ったときの対応
音楽用語はそもそも英語表記ではないため、意味がイメージしずらく、初めのうちはとっつきにくいはず。
量も膨大で、その度に知らない自分にうんざり…なんて悲しいですよね。
本記事ではピアノ初心者が知っていれば、当面は大丈夫!な用語と、知らない用語に出会った時の対処法をご紹介します。
どんなものも、理解し活用できるようになると嬉しいものですよね。
ピアノ初心者のための用語集
全くのゼロ知識、もしくは本当にちょっとだけ齧った程度という状態でも、これからご紹介するものを押さえておけば大丈夫です。
音階

ヘ音記号(左側の記号)
へおんきごう
ここがト音記号の1オクターブ下の「ド」を表す

シャープ
半音上げる(右にずらす)

フラット
半音下げる(左にずらす)

♯や♭で動いたものを元の位置に戻す
強弱
ご紹介していく順番に、音が小〜大へ変化します。

ピアニッシモ
かなり小さく

ピアノ
小さく

メゾピアノ
少し小さく

メゾフォルテ
少し大きく

フォルテ
大きく

フォルティッシモ
かなり大きく
この2つは、音量が徐々に変化していくものです。

クレッシェンド
だんだん大きく

デクレシェンド
だんだん小さく
速度
特によく見かけるものをご紹介します。
accelerando (accel) | アッチェレランド | だんだん速く |
ritardando (rit) | リタルダンド | だんだん遅く |
知らない用語と出会ったときの対応
頻繁に目にするものは、自然と覚えていくものです。
それ以外のものは分からなくて当たり前。全く問題ありません。
そんな時は、調べる→知る→活用するの3段構えで身につけていきましょう。
調べ方
手前味噌ですが、ぜひ用語集をご活用ください。簡単な見つけ方も記載しております。
美しいピアノの旋律が、いつでもどこでも。 SpotifyやApple Musicで、Noritoismの音楽が聴き放題! リラックスしたいとき、作業BGMに、お気に入りのプレイリストに加えてみませんか? Spotifyで聴[…]
ピアノ初心者のための用語集まとめ
音階、強弱、速度…最低限これだけの用語や記号が分かれば、混乱することはないでしょう。
用語と音符の読み方さえ分かれば、すぐにでもピアノを弾くことができるようになります。
第3話、その他のピアノ演奏に必要な知識はこちらです。
悩んでる人 ピアノ演奏に必要な知識ってどんなものがあるの? 何から知っていけばいいのかな。 Noritoism 音符や用語の知識は必須! その他にピアノそのもののことを知っておくと、 愛着が湧いてもっ[…]