ブログの目次は必要?メリットや作り方を解説

悩んでる人
ブログって目次が必要なの?
設置するメリットがあるなら、ちゃんと設置してみたいな!
Noritoism
ブログに目次を設置することは、メリットしかないよ!
何よりも読者ファーストに繋がるからね。
作り方のコツまで解説するよ!
◆ ブログに目次を設置するメリット3つ
◆ ブログ目次の作成方法
◆ 作り方のコツ3つ

この記事を書いた人

ブログに目次を設置していない方は、是非今すぐにでも設置してほしいです。

目次のあるブログは分かりやすく読者ファーストであり、アクセスアップやSEO対策にも効果があるからです。

本記事ではブログの目次について解説し、設置方法やそのコツまでを解説していきます。

ブログに目次を設置するのは、それほど難しいことではありません。メリットしかないので、もしまだという方は記事を読み進めながらやってみることをおすすめします!

ブログに目次を設置するメリット3つ

メリット

何よりも読者のためになることができます。

ブログに目次を設置するメリットは以下の3つです。

  1. 読みたい箇所に一瞬で移動できる
  2. ブログタイトルの補足をしてくれる
  3. SEO対策になる

それではひとつずつ参りましょう!

1. 読者が読みたい箇所に一瞬で移動できる

どこに何が書かれているのか、一目瞭然です。

例えばあなたが読書をする時。

それこそ専門書を読もうなんて時は、あなたが探している項目を見つけるために、まず何をしますか?

きっと目次を見て、該当ページに飛ぶのではないでしょうか。

あなたのブログを訪れてくれる読者も同じです。

ブログ記事の内容を隅から隅まで見てくれるのではなく、ほしい情報を探して、ダイレクトに飛んでいます。

むしろダイレクトにジャンプできる手段が無ければ、「もういいやー」と言わんばかりに離脱してしまうでしょう。

読者のためにも、そして離脱を避けるためにも、目次を設置するメリットは大きいのです。

2. ブログタイトルの補足をしてくれる

目次はタイトルを詳細に表したものです。

タイトル→目次→詳細という動線をきれいに作ることができます。

また、タイトルだけでは伝えきれない内容や魅力を伝えることができるのも大きなメリットです。

3. SEO対策になる

目次を作ることで、階層構造が美しくなります。

どこに何が書かれているか明確化されるだけでなく、きちんとした階層構造を作ることができるため、Googleのクローラーが回遊した際の評価につながります。

SEO対策が評価されれば、検索上位表示の可能性が大きくなります。

ブログ目次の作成方法

作り方

ブログデザインを変更する予定のある方は、プラグインがおすすめです。

ブログ目次の作成方法は、大きく分けて2つあります。

  1. プラグインを使う
  2. テーマを使う

どちらも非常に簡単です。

1. プラグインを使う

どのテーマを使っていても、ぶれないデザインが特徴です。

プラグインで目次を作成するのに向いている方は、以下の通りです。

  • 無料テーマを使っている
  • サイトデザインがまだ定まっていない
  • サイトデザインを定期的に変更する予定がある
  • デザインにこだわりがある

そして、プラグインで作成することの特徴はこちらです。

  • どのテーマに変更しても、デザインが変わらない
  • どのテーマに変更しても、デザインを修正できる

つまり、

サイトデザインが今後変わる可能性がある

という方は、ぜひプラグインを使用して目次を作成してみてください、

おすすめのプラグインは2つです、

  • Table of Contents Plus
  • easy Table of Contents
WordPress>プラグイン>検索で飛んだ方が快適なので、リンクは貼っておりません。
プラグイン名をコピペして、WordPress内でご利用ください。

Table of Contents Plusの特徴

  • 利用者はeasy Table of Contentsの10倍
  • プラグインの更新は止まっている
  • サイトマップが作れる

easy Table of Contentsの特徴

  • 利用者はそれほど多くない
  • プラグインの更新は頻繁に行われている
  • 記事ごとに目次の表示と非表示を切り替えることができる

一言で言うと、前者は初心者向き、後者は初心者卒業者向きと言えます、

結論、どちらかを使用するなら間違い無いです。

2. テーマを使う

特に有料テーマはおすすめです。

テーマで目次機能が予め備わっているものも多いです。

特に有料テーマではほぼ全て、無料テーマではCocoonを中心に幾つかのものがそうです。

テーマに備わった目次はデザインの一貫性が取れているため、読者に対して不用意な混乱を防ぐことができます。

有料テーマを使っている方は、プラグインを導入して目次を作成することはほとんどないでしょう。

WordPressテーマについては、こちらで更に詳しくご紹介しています。

WordPressテーマ

悩んでる人 WordPressテーマって何かな? WordPressテーマってどれを選べばいいの? Noritoism WordPressテーマは、WordPressで作ったサイトのデザインテンプレートだ[…]

作り方のコツ3つ

コツ

基本的な考え方は「読者ファースト」です。

目次の作り方にはコツがあり、以下の3つが挙げられます。

  1. 要点のみにし、適切な長さでまとめる
  2. 階層を深くしすぎない
  3. 数字を使う

タイトル同様、目次も「目につきやすい」「分かりやすい」ものを心がけて作っていくことがセオリーです。

それでは1つずつ解説していきます。

1. 要点のみにし、適切な長さでまとめる

ひとが一目で判別できる情報量を意識します。

文章は記事に書くものですので、目次はサラッといきましょう。

余計だと思う情報は一切省き、ただ「何について書かれているか」に注力してあげましょう。

2. 階層を深くしすぎない

見出しがh6まであると、目次だけで相当な量です。

目次だけが延々と続いていると、文章を読み始める前に食傷気味になってしまうでしょう。

もし階層が深くなりすぎてしまうようなことがあれば、以下の対策を取ってみるのがおすすめです。

  • 記事を2つに分ける
  • 余計な項目がないか見直し、削除する

目安は「h5を使う必要があるかどうか」でいいと思います。

もちろん使った方が伝わりやすい!という判断であればそれでいいのですが、

検討の余地があるようであれば、階層を深くしすぎない方が読者のためにもあなたのためにもなります。

階層が深すぎる場合

読者一番ほしい情報がどこにあるのかわからず混乱してしまうでしょう。そして離れてしまうでしょう。

あなたブログ運営する上でSEO対策が曖昧になってしまい、十分にクロールされず、丁寧に執筆した記事が上位表示される日も来ないため、悶々と過ごすことになるでしょう。

このような事例を事前に避けるために、階層は深くしすぎないことが安パイです。

3. 数字を使う

「一目で目につく」に対しては最強です。

例えば「残りわずか!」「残り限定3点!」どちらが目につきますか?

例えば「コツ伝えます」「コツは3つです」どちらが目につきますか?

例えば「タイムセール」「16時までタイムセール50%引」どちらが目につきますか?

数字というのはこれくらいの破壊力があります。

もちろん無理矢理全部、数字を使う必要はありません。

ですが使えるなと判断できる部分は、ぜひ積極的に使っていきましょう。

それだけであなたの武器になってくれます。

ブログの目次についてのまとめ

おさらいです。

◆ ブログに目次を設置するメリット3つ
◆ ブログ目次の作成方法
◆ 作り方のコツ3つ
  • メリットは、読者が読みたい箇所にすぐ移動でき、タイトル捕捉になり、SEO対策になること
  • 作成方法は、プラグインを使うか、テーマ付随のものをそのまま使うか
  • 作り方のコツは、要点のみにし、階層は深すぎず、数字を使っていく

ブログの目次についてのお話でした。

ブログに目次を設置するメリット、作成方法について、これでバッチリだと嬉しいです。

ご紹介した通り、たくさんのメリットがあるにも関わらず、デメリットはほぼ皆無と言えます。

ブログ記事に目次を設置していない、もしくは設置方法がわからないという方は、ぜひ本記事を参考にやってみてください。

ピアノ

ピアノ曲を作っています。

flowkey
flowkey(フローキー)で、新しいピアノ学習を体験してみよう。