エックスサーバー登録手順を完全解説|初心者でも迷わず申し込みOK!

悩んでる人
エックスサーバーってよく聞くけど、登録むずかしくない?
Noritoism
いや、そこは安心していいよ。
ステップ通りに進めれば、ほんとに10分くらいで終わる。
悩んでる人
画像とか見ながらじゃないと不安なんだけど…
Noritoism
そのへんも大丈夫!
この記事は画像なしでもわかるように、
テーブルでしっかりまとめてるから。
悩んでる人
ほんと? 完全初心者でも迷わずいける?
Noritoism
もちろん!むしろ初心者こそ読んでほしい内容。
つまづきそうなポイントも全部カバーしてるよ。
◆ エックスサーバーとは?選ばれる3つの理由
◆ 【初期設定】申し込み後にすぐやるべき3つのこと
◆ WordPressの簡単インストール方法【初心者向け】
◆ トラブル回避!よくある質問とその対処法

エックスサーバーってよく聞くけど、「登録ってちょっとむずかしそう…」と感じていませんか?

実は、ポイントさえ押さえれば初心者でも10分ほどで申し込みが完了できるほど、手続きはとてもシンプルです。

この記事では、画像なしでも迷わないように、登録手順をわかりやすく解説しています。

また、登録後すぐにやるべき初期設定や、WordPressのインストール手順もばっちりカバー。

「どこから始めればいいの?」「この設定はあとでも大丈夫?」といったよくある疑問やトラブル対策も載せているので、この記事ひとつでスタートに必要な流れがすべてわかります。

これからブログやサイト運営を始めたい方、ぜひこのガイドと一緒に、最初の一歩を安心して踏み出してみてください。

エックスサーバーとは?選ばれる3つの理由

サーバー

ブログやホームページを始めるときに、多くの人が最初に悩むのが「どのサーバーを選ぶべきか?」という点です。

その中で、国内トップクラスの人気と信頼を誇るのが『エックスサーバーです。

ここでは、初心者からプロまで幅広いユーザーに選ばれている理由を3つに絞って、わかりやすくご紹介します。

国内シェアNo.1の安心感

エックスサーバーは、運用サイト数が250万件以上(※2025年現在)という圧倒的な実績を持つ、国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。

これだけ多くの人に選ばれているという事実は、初心者にとっても大きな安心材料になりますよね。

また、運営歴も長く、安定したサポート体制が整っているため、「困ったときにすぐ解決できる」という点でも信頼されています。

高速・安定でビジネス利用にも最適

Webサイトの表示速度は、ユーザー体験にもSEOにも大きく関わってきます。
エックスサーバーは、独自開発の「Xアクセラレータ」や「HTTP/3対応」など、最新技術を標準搭載しており、とにかく速い。

実際、私自身も他社から乗り換えたときに「表示がサクサクになった!」と体感しました。
また、アクセスが集中する時間帯でも安定しているため、ビジネス用途やECサイトでも十分に耐えられる性能です。

初心者に優しい使いやすさが魅力

高性能なサーバーでありながら、エックスサーバー初心者にも扱いやすい操作画面が用意されています。

たとえば、サーバーパネル(管理画面)では以下のような操作がすべて日本語で直感的にできます:

操作内容 画面の特徴
ドメインの設定 手順に沿って選ぶだけで完了
SSLの有効化 ワンクリックで無料SSLを設定
WordPressのインストール 自動インストーラーで数分で完了

さらに、メールサポート・電話サポートも完備しているので、「はじめてで不安…」という方も安心して使い始められます。


このように、エックスサーバーは「安心・高速・使いやすい」の三拍子がそろったサーバーです。
次の章では、実際に申し込みを始める前に、準備しておくべきことをチェックしていきましょう!

【初期設定】申し込み後にすぐやるべき3つのこと

サーバー

エックスサーバーの申し込みが無事に終わったら、いよいよサイト運営のスタート地点に立ったという感じがしますよね。

でも、申し込んだだけではサイトはまだ表示されません。

この段階でしっかり初期設定を済ませておくことで、後々のトラブルや手間をぐっと減らすことができます。

ここでは、申し込み完了後に「必ずやっておきたい3つの初期設定」をご紹介します。

サーバーパネルにログインして設定開始

申し込み後に届くメールには、「サーバーパネルのログイン情報」が記載されています。まずはそこからログインしましょう。

ログイン手順:

  1. エックスサーバーの公式サイトにアクセス
  2. 上部メニューから「ログイン」>「サーバーパネル」を選択
  3. 「サーバーID(またはメールアドレス)」と「パスワード」を入力してログイン

ログイン後は、以下のような管理画面(サーバーパネル)が表示されます。

メニュー項目 主な機能
ドメイン設定 独自ドメインの追加・削除
SSL設定 HTTPS化の設定
WordPress簡単インストール WordPressの自動インストール

ここから、次のステップへ進んでいきましょう。

独自ドメインを登録して紐付ける方法

独自ドメインを持っている方は、エックスサーバーに「このドメインを使います」と伝える設定が必要です。

設定の流れ:

  1. サーバーパネル内の「ドメイン設定」をクリック
  2. 「ドメイン追加設定」>ドメイン名を入力
  3. 「無料独自SSLを利用する」にチェックを入れて追加

設定が完了すると、エックスサーバー側で自動的にサーバーとドメインの関連付けが行われます。

補足

独自ドメインをまだ取得していない場合は、エックスサーバー申し込み時に一緒に取得するか、「お名前.com」などの外部サービスで取得し、ネームサーバーを変更する必要があります。

無料SSLを設定してセキュリティ対策も万全に

SSLとは、サイトの通信を暗号化して、セキュリティを強化するための仕組みです。

エックスサーバーでは、無料でSSLを利用することができます。

SSL設定手順:

  1. サーバーパネルに戻り、「SSL設定」を選択
  2. 対象ドメインを選択
  3. 「独自SSL設定追加」>「確認画面へ進む」>「追加する」をクリック

完了後、https://~のアドレスでアクセスできるようになります。

SSL設定をしておくことで、SEOの面でも有利になりますし、「保護されていない通信」という警告表示も出なくなるので、今のうちに必ず済ませておきましょう。


この3つの初期設定が完了すれば、サイトを公開するための基盤はほぼ完成です。
あとはWordPressをインストールするだけ!次のパートでは、初心者でも安心な「簡単インストール」の使い方をわかりやすくご紹介します。

WordPressの簡単インストール方法【初心者向け】

サーバー

初期設定が完了したら、いよいよWordPress(ワードプレス)の導入です。
エックスサーバーには「WordPress簡単インストール」という超便利な機能があるので、専門的な知識がなくても数分でブログやサイトの準備が整います。

ここでは、初心者の方でも安心して進められるように、インストールの手順を丁寧にご紹介していきます。

「WordPress簡単インストール」機能の使い方

まずはサーバーパネルにログインし、以下の手順で進めていきましょう。

インストールの流れ:

  1. サーバーパネルにログイン
  2. 左メニューから「WordPress簡単インストール」をクリック
  3. 対象ドメインを選択
  4. 「WordPressインストール」タブを開く
  5. 各項目を入力(※下記参照)
入力項目 説明
サイトURL 使用するドメイン(そのままでOK)
ブログ名 あとから変更可能
ユーザー名 WordPress管理画面にログインする際に使う
パスワード 同上(英数字・記号を含む強固なものが推奨)
メールアドレス 管理者用の連絡先として使用
キャッシュ自動削除 基本的に「ON」のままでOK
データベース設定 自動で作成を選べばOK

すべて入力できたら、「確認画面へ進む」→「インストールする」と進めば完了です!

インストール後に最低限やるべき初期設定

無事にWordPressのインストールが完了すると、ログインURLや管理画面へのアクセス情報が表示されます。
この時点で、サイトの形はすでに出来上がっている状態です。

ですが、ここからもう一歩、以下のような「最初にやっておくと安心な設定」を行っておくと、のちの管理がスムーズになります。

  • 一般設定で「サイトタイトル」や「キャッチフレーズ」を変更
  • パーマリンク設定を「投稿名」に変更(SEO的におすすめ)
  • 初期プラグインの整理(不要なものは削除)

これらはすべて、WordPress管理画面(ダッシュボード)から簡単に操作できます。

サイトURLとログイン情報の確認方法

WordPressのインストールが完了すると、表示される確認画面に以下のような情報が表示されます。必ずメモしておきましょう。

項目 内容例
サイトURL https://〇〇.com/
管理画面URL https://〇〇.com/wp-admin
ユーザー名 登録時に設定したもの
パスワード 同上

万が一見逃してしまった場合でも、サーバーパネル → 「WordPress簡単インストール」から再確認できますのでご安心ください。


これで、あなたのWordPressサイトがインターネット上に公開された状態になります!
ここからは、テーマを選んでデザインを整えたり、記事を投稿したりといった「運営の楽しみ」が始まりますね。

次の章では、登録後によくある質問やトラブル時の対処法をご紹介します。
「メールが届かない」「ログインできない」など、ありがちなケースを事前に知っておくだけでも、かなり安心できますよ!

トラブル回避!よくある質問とその対処法

サーバー

エックスサーバーの登録やWordPressの設定は基本的にスムーズですが、はじめての作業では「これ大丈夫?」と不安になる場面も出てきます。

ここでは、初心者の方からよく寄せられる質問やトラブルと、その解決方法をQ&A形式でご紹介します。

確認メールが届かないときの対処法

申し込み後のメールが届かない…?迷惑メールにもないんだけど?
メールが届かない場合は、以下の3点をチェックしてみてください。
  • メールアドレスの入力ミスがなかったか → 申し込み時に誤っていた場合、サポートに連絡が必要です。
  • 迷惑メールフォルダだけでなく、「プロモーション」や「通知」タブにも入っていないか確認(特にGmail)
  • 迷惑メール対策として、「@xserver.ne.jp」からのメールを受信許可リストに追加しておくと安心です。

それでも届かない場合は、エックスサーバー公式サイトの「お問い合わせフォーム」から直接問い合わせるのが確実です。

ログイン情報を忘れた場合のリセット方法

Q:サーバーパネルやWordPressのログインパスワードを忘れました…。どうしたらいい?
A:それぞれ以下の手順で再発行が可能です。

サーバーパネルの場合

  • エックスサーバー公式サイト > ログイン > 「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定可能
  • 登録メールアドレスに再設定用のURLが届きます

WordPressの場合

  • ログイン画面(例:https://〇〇.com/wp-login.php)で「パスワードをお忘れですか?」をクリック
  • ユーザー名またはメールアドレスを入力 → メールで再設定リンクが届きます

※どちらも登録メールアドレスが正しく使える状態であることが前提になります。

支払い方法を後から変更したい場合は?

Q:支払い方法をクレジットカードから口座振替に変えたいんだけど…できる?
A:はい、可能です。以下の手順で変更できます。
  • サーバーパネルにログイン
  • 「料金のお支払い/請求書発行」→「自動更新設定」へ
  • 支払い方法を「カード」→「振替(または別カード)」へ変更

ただし、すでに支払い済みの期間については変更できないため、次回の更新から適用されることになります。

また、支払いミスや期限切れでアカウントが停止しないよう、自動更新の設定をONにしておくことを強くおすすめします。


トラブルは誰にでも起こり得るものですが、事前にこういったポイントを知っておくことで慌てずに対応できます。
不安を感じたときは、エックスサーバーのサポートセンター(メール・電話対応あり)に相談できるのも安心ですね。

まとめ|画像がなくても安心!図と表で迷わず登録できる

エックスサーバーは、初心者でも安心して始められる機能性とサポート体制が整ったサーバーです。

この記事では、画像なしでも迷わず進められるよう、図やテーブルを活用して以下のポイントをしっかり解説しました。


  • エックスサーバーが選ばれる3つの理由
    → 国内シェアNo.1の実績、高速・安定性、初心者に優しい管理画面
  • 申し込み前に準備しておくべきもの
    → メールアドレス、クレジットカード、ドメイン候補などを事前にチェック
  • 登録のステップを図解で丁寧に解説
    → 申し込みフォームの入力、プラン選び、支払いまで迷わず完了
  • 申し込み後の初期設定3ステップ
    → サーバーパネルへのログイン、ドメイン設定、SSLの有効化
  • WordPressのインストールも簡単!
    → 自動インストール機能で数分でブログが完成、最低限の設定も紹介
  • よくあるトラブルの対処法も紹介
    → メールが届かない・ログインできない・支払い変更などにすぐ対応できる

この記事ひとつで、エックスサーバーの登録からWordPress導入までの流れがすべて分かる内容になっています。

これからブログやWebサイトを始めたい方、まずはこのガイドを参考に、第一歩を踏み出してみてくださいね。

あなたのスタートを、心から応援しています。

ブログを始めるなら、安心のサーバー選びが大切です。
多くのブロガーに選ばれている エックスサーバー なら、初心者でも安心。

▶ 今すぐXserverを見てみる