【最短10分】クイックスタートでWordPressを立ち上げる方法|初心者でも迷わない手順付き

悩んでる人
WordPressって、自分で始めるのってやっぱ難しい?
Noritoism
ううん、大丈夫!
『クイックスタート』って機能を使えば、正直10分あればいけるよ。
悩んでる人
10分!? いやいや、サーバーとかドメインとか、設定とか…
ごちゃごちゃしない?
Noritoism
それがね、まとめて全部やってくれるのよ。
しかもちゃんと公式が用意してくれてる機能だから、変なリスクもないし。
悩んでる人
ほんとに?パソコンそんな得意じゃないんだけど…
Noritoism
それならむしろクイックスタート一択。
この記事では、“つまずかないように”ちゃんと画像つきで手順を追ってるから、安心してついてきて。
◆ 「難しそう…」を解消!初心者がWordPressを最速で始められるクイックスタートとは?
◆ 始める前に迷わない!クイックスタートの前に準備しておく3つのこと
◆ 【画像なしでもOK】エックスサーバーでクイックスタートを申し込む手順をやさしく解説
◆ WordPress導入直後にやるべき基本設定とは?トラブル回避の初期チューニング
◆ 困ったときはこれ!クイックスタート利用時によくある質問と対処法まとめ

「WordPressを始めてみたいけど、なんだか難しそう…」

そう感じていた方にこそ知ってほしいのが、エックスサーバーの「クイックスタート」機能です。

実はこれ、初期設定からドメイン取得、WordPressのインストールまでを、10分ほどで一気に終わらせられる初心者向けの時短機能なんです。

この記事では、クイックスタートの仕組みと使い方、事前に準備するもの、実際の操作手順から、インストール後にやっておくべき設定や、つまずきがちなポイントまでを画像や具体例を交えながら丁寧に解説していきます。

はじめの一歩に不安を感じている方でも、この記事を読み終える頃には、「WordPress、意外と簡単かも!」と思っていただけるはずです。

さっそく、一緒にスタートしていきましょう。

クイックスタートとは?WordPressを“最速”で始める理由

サーバー

クイックスタートの概要と特徴

「クイックスタート」は、エックスサーバーが提供するWordPress初心者向けの一括インストール機能です。

通常、WordPressを始めるには、以下のような工程をバラバラに行う必要があります:

手動で行う作業 内容
サーバー契約 各社の管理画面で登録・支払い
ドメイン取得 独自ドメインの取得とDNS設定
WordPressインストール 自力でファイルアップロード or 自動インストール
SSL設定 手動でHTTPSに対応させる

このように、意外とやることが多くて複雑です。
でも、クイックスタートを使えばこれらを一度の申し込みでまるごと完了させることができるんです。

しかも、SSL設定(https対応)や独自ドメインの紐付け、さらにはWordPressの初期設定まで自動で行ってくれるため、初心者でも安心してスタートできます。

通常のインストール方法との比較

では、実際にどれくらい「早く」「カンタン」になるのか、比較してみましょう。

項目 従来の手動方法 クイックスタート利用時
所要時間 約1〜2時間(慣れていても) 約10分〜15分
必要作業 契約・取得・インストール・SSL設定など個別に実施 申し込み画面に沿って進めるだけ
難易度 中級者以上向け(設定項目が多い) 初心者でもOK(迷いにくい導線)
リスク 設定ミスや忘れが発生しやすい 公式テンプレート通りで安心

クイックスタートは、「ブログを始めたいけど技術的なことは不安…」という方にこそぴったりの選択肢です。


  • クイックスタートはWordPress・ドメイン・SSLを一括で設定できる便利な機能
  • 手動で行う複雑な作業を、申し込み時の数ステップだけで完結
  • 所要時間も10分程度と非常にスピーディー
  • 公式サポート付きで、初心者にも安心しておすすめできる方法

次回は「クイックスタートを利用する前の準備」について、必要なもの・決めておくべき設定などを丁寧にご案内します。

始める前に準備!必要なものリスト【3点だけでOK】

サーバー

クイックスタートでWordPressを始めるには、「最低限の準備」さえしておけば大丈夫です。
専門知識は不要で、用意するものはたったの3つだけ。ひとつずつ確認していきましょう。

エックスサーバー契約前に用意しておくべきもの

まず必要なのが、エックスサーバーのアカウントを作成するための情報です。

準備項目 詳細
メールアドレス Gmailなど、すぐに確認できるもの
クレジットカード 初期費用の支払いに使用(デビットカードも可)
SMS認証が可能なスマホ 本人確認に使用。使い捨て番号は不可

特にSMS認証ができるスマホは忘れがちですが、申し込み手続きの途中で必要になるため、必ず手元に用意しておきましょう。

独自ドメインの取得方法と注意点

クイックスタートでは、申し込み時に無料で独自ドメインを取得できます
ただし、次のような注意点があります:

  • 希望のドメイン名は早い者勝ち(すでに使われているものは取得不可)
  • 英字・数字・ハイフン(-)のみ使用可、日本語ドメインは非推奨
  • 一度決めるとあとから変えられない(サイトURLになる)

たとえば、ブログ名が「tokyo-cafe」なら、tokyo-cafe.comtokyo-cafe.net のようにブランドやテーマが伝わるドメイン名を選ぶのがおすすめです。

迷ったら.comを選んでおけば間違いありません。

メールアドレスはどの種類を使うべき?

エックスサーバー登録やWordPressの管理者用アカウントには、連絡がきちんと届くメールアドレスを使いましょう。
おすすめは以下のようなアドレスです:

種類 おすすめ度 理由
Gmail / Yahoo!メール 受信の安定性・フィルタ機能が優秀
キャリアメール(@docomoなど) 届かない/迷惑メールになる可能性あり
独自ドメインメール × 最初はまだ使えないため不可

特にGmailは、通知がすぐに届きやすく、セキュリティ面でも安心感があります。


  • 必要なのは「メールアドレス」「クレジットカード」「SMS認証付きスマホ」の3点だけ
  • ドメイン名は慎重に。ブランド性・覚えやすさを意識
  • 登録用メールアドレスはGmail推奨。信頼性と利便性を重視

次は、いよいよ実践編。
エックスサーバーでのクイックスタート手順」をご紹介していきます。
ここまで準備が整えば、あともう少しです!

エックスサーバーでのクイックスタート手順

サーバー

ここからは、いよいよ実際の作業に入っていきます。
といっても、クイックスタートを使えば難しい操作は一切なし。表示される画面に沿って進めるだけで、WordPressが完成します。

エックスサーバーの申し込み方法

まずは、エックスサーバーの公式サイトにアクセスしましょう。

  1. トップページの「お申し込みはこちら」をクリック
  2. 「10日間無料お試し 新規お申し込み」を選択
  3. 「クイックスタートを利用する」にチェックを入れます(※ここが重要)

この「クイックスタートにチェック」を忘れると、手動での設定になりますのでご注意を!

その後、以下の情報を順番に入力していきます:

  1. サーバーID(そのままでOK)
  2. 独自ドメイン名(空いているか自動で確認されます)
  3. WordPressの情報(ブログ名、ユーザー名、パスワード)

クイックスタートの設定手順

設定画面では、以下のような入力項目があります。ポイントを押さえながら進めましょう。

項目 入力内容 補足
ブログ名 サイトの名前 後で変更OK
ユーザー名 WordPressログイン用 管理用の名前(英数字)
パスワード セキュアな文字列 他と使い回さないものを推奨
メールアドレス 通知を受け取るアドレス すぐに確認できるものを

入力が完了したら、「確認画面へ進む」をクリックして、内容を見直した後に申し込みを確定しましょう。
数分後、設定が完了し、ログインURLがメールで届きます。

インストール完了後の確認ポイント

無事インストールが完了したら、以下の3つを確認してください。

  • WordPressのログインURL(wp-admin) → メールに記載されたURLをクリックしてログインできるか確認
  • サイトの表示 → 自分のドメインにアクセスして、サイトが正しく表示されているか確認
  • SSL化(https)されているか → URLの先頭が「https」になっていればOK(🔒鍵マークもチェック)

初回アクセスでSSLが反映されていない場合は、数時間〜最大1日かかることがあります。時間を置いてから再確認しましょう。


  • クイックスタートは、「利用する」にチェックを入れるだけで一括自動設定
  • 入力内容は基本情報のみ。専門知識なしで完結
  • 完了後は、ログイン・表示・SSLの3点を確認

ここまでで、WordPressの立ち上げはほぼ完了です!
次は、ブログ運営をスムーズに始めるための「初期設定でつまずかないためのポイント」をお伝えしていきます。

WordPress導入直後にやるべき基本設定とは?トラブル回避の初期チューニング

サーバー

WordPressのインストールが無事に終わったら、いよいよブログ運営のスタートです!
とはいえ、いきなり記事を書く前にやっておいた方がいい「初期設定」がいくつかあります。

この章では、後々のトラブルややり直しを防ぐための“最初に済ませておくべき設定”を、初心者向けにわかりやすくご紹介していきます。

サイトタイトル・キャッチフレーズの設定

WordPressにログインしたら、まず最初にやるべきは「サイトの顔」とも言えるタイトルとキャッチフレーズの設定です。

  • ダッシュボード左メニューの「設定」→「一般」をクリック
  • 「サイトのタイトル」にブログ名を入力
  • 「キャッチフレーズ」に一言メッセージや説明を記入(空白でもOK)

たとえば…

項目
サイトタイトル Tokyo Café Life
キャッチフレーズ カフェと音楽で、ちょっと心がやわらぐブログ

検索結果やSNSシェア時にも表示される部分なので、ここは後回しにせず、最初に整えておくのがおすすめです。

パーマリンクの変更でSEO対策

記事URLの形式(=パーマリンク)も、最初に変更しておくべき重要ポイントです。初期設定のままだと、URLに記号や数字が含まれてしまい、読みにくくSEOにも不利です。

  • ダッシュボード左の「設定」→「パーマリンク設定」へ
  • 「投稿名」にチェックを入れる(https://○○.com/sample-post/ 形式になる)

この設定を後から変更すると、記事URLが変わってリンク切れになる可能性があるため、導入直後に必ず調整しておきましょう。

プロフィール編集とセキュリティ強化の第一歩

続いては、自分のプロフィール設定と最低限のセキュリティ対策です。

  • 「ユーザー」→「プロフィール」から、ニックネーム・表示名・自己紹介を編集
  • 「管理者メールアドレス」が間違っていないか確認
  • パスワードは英数字記号を組み合わせた長めのものに変更しておくと安心です

また、ログイン画面のURL(/wp-login.php)が知られやすいため、今後はセキュリティ系プラグイン(例:SiteGuard WP Pluginなど)の導入も検討しておきましょう。


  • サイトタイトル・キャッチフレーズは検索結果にも関わるので最初に設定
  • パーマリンクは「投稿名」に変更して、読みやすく&SEOに有利に
  • プロフィールとパスワードも見直して、安全な環境で運営をスタート

これらの初期設定を済ませておくことで、あとから「設定しておけばよかった…」と後悔することなく、安心して記事作成やデザインに取りかかれます。

困ったときはこれ!クイックスタート利用時によくある質問と対処法まとめ

サーバー

クイックスタートはとても便利な機能ですが、設定中や導入後に「あれ?これで合ってる?」と不安になることもあるかもしれません。
ここでは、実際に初心者の方がつまずきやすい場面とその対処法を、Q&A形式でまとめてご紹介します。

インストール時にエラーが出た!どうすればいい?
一度ブラウザを再起動し、再度手順を最初からやり直してみましょう。

特に多いのが、次のような状況です:

  • SMS認証のタイムアウト
  • ドメイン名の入力ミス(全角やスペース)
  • 通信の一時エラー(Wi-Fi環境や混雑時)

それでも解決しない場合は、エックスサーバーの公式サポートにチャットで問い合わせるのが最も確実です。

対応も丁寧で早く、初心者でも安心して相談できます。

公式サポートは非常に安心できます。

サーバーサポート

悩んでる人 エックスサーバーって、よくおすすめされてるけど… サポートって本当にちゃんとしてるの? Noritoism うん、僕もそこ一番気になってて、実際に問い合わせてみたんだ。 対応の早さとか、やさ[…]


ログインURLが分からなくなってしまった…
インストール完了メールを再確認するか、以下の形式を試してみてください。

基本的に、WordPressのログインURLは次のようになります:

https://自分のドメイン名/wp-admin/

たとえば、tokyo-cafe.com というドメインなら➡ https://tokyo-cafe.com/wp-admin/ がログインページです。

それでも開けない場合は、SSLの反映待ち(最大24時間)や、入力ミス(httpとhttpsの違い)の可能性があります。


サイトがうまく表示されない or 真っ白になる…
まずは時間を置いて再読み込み。それでもダメならプラグインの影響を疑いましょう。

クイックスタート導入直後に表示トラブルが起きる主な理由は以下の通りです:

状況 考えられる原因 対処法
サイトが真っ白 テーマやプラグインの競合 プラグインを1つずつ無効化して確認
CSSが崩れている キャッシュの影響 ブラウザのキャッシュを削除して再読み込み
SSL未反映 通常〜24時間かかる 待つ+「https://」でのアクセス確認

トラブルが起きたときほど焦りますが、落ち着いて1つずつ確認することが大切です。


  • エラーが出たら、まずは再読み込み&再入力を。
  • ログインURLは「ドメイン名/wp-admin」で覚えておくと便利。
  • サイトが真っ白・崩れるときは、プラグインの影響やキャッシュの確認を。

「クイックスタート」は手軽な分、トラブルの多くもちょっとした見落としや環境依存で起こることがほとんどです。
このQ&Aを頭に入れておくだけでも、いざというときに安心して対応できますよ。

まとめ|WordPressは「最初の10分」が勝負。クイックスタートで一歩先へ

WordPressを始めるうえで、一番のハードルになりがちな「最初の設定」。
でも、エックスサーバーのクイックスタートを使えば、専門知識がなくてもわずか10分ほどで立ち上げが完了します。

この記事では、そのステップを初心者目線で丁寧に解説してきました。

おさらいとして、以下のポイントを押さえておきましょう:


  • クイックスタートとは?
    → WordPressのインストール・ドメイン取得・SSL化を一括で完了できる時短機能
  • 事前に準備するものは3つだけ
    → メールアドレス、クレジットカード、SMS認証可能なスマホ。これでOK。
  • 実際の申し込み〜インストールの流れ
    → チェックを入れて情報を入力するだけ。手順は画面に沿って進むだけで完了。
  • 導入後にやるべき初期設定
    → タイトルやパーマリンクの設定、プロフィール編集などは最初に済ませておくと後がラク
  • つまずきやすいポイントも事前に把握
    → ログインURLが分からない、サイトが真っ白…などのよくあるトラブルにも対処法あり

最初の数ステップをクリアすることで、WordPressの世界が一気に広がります。
「難しそう…」と思っていた方でも、実際に手を動かしてみれば、意外とすんなり進められることにきっと驚くはず。

クイックスタートは、ブログ運営の“最初の壁”を取り払ってくれる強力な味方です。
さあ、あなたのブログライフ、ここから本格スタートしてみませんか?

ブログを始めるなら、安心のサーバー選びが大切です。
多くのブロガーに選ばれている エックスサーバー なら、初心者でも安心。

▶ 今すぐXserverを見てみる